ソーシャルゲーム NFTを有償のガチャ方式で提供したい。賭博罪は問題にならないか。 1 NFTとは NFT(Non-Fungible Token)とは、一般的に、ブロックチェーン上で発行される、非代替性のデジタルトークンをいいます。 NFTは、ブロックチェーン技術をもって、唯一無二のデジタルコンテンツであることが証明されま...
契約 民法が改正され、約款に関する規定が新設されると聞きました。当社は、サービス利用規約を定めていますが、どのような関係があるでしょうか。 1 はじめに 2017年5月26日に「民法の一部を改正する法律」が成立し、6月2日に公布されました。 民法は、事業活動の基本になる法律であり、取引実務への影響を与えることとなります。施行は、公布の日から起算して3年を超えない範囲内とされてい...
権利 当社で使用するためのソフトウェアの開発を,外部のソフトウェア会社に委託しました。完成したソフトウェアの著作権は,だれにあるのでしょうか。また著作権が開発会社にあるならば,それを譲り受けることはできるのでしょうか。 完成したソフトウェアの著作権は,開発会社にあります。その著作権を譲り受けることは可能ですが,いくつか注意が必要です。 解説 ソフトウェアの著作権は譲渡することができますが、以下の3点に注意が必要です。 著作権譲渡契約条項 ソフトウェアの著作...
権利 当社は、新たに画像解析のソフトウェアを開発していますが、開発にあまり社内のリソースを割くことができません。そこで、これをオープンソース化して、興味をもってくれる社外のエンジニアによる開発・改修や利用を促進したいと考えています。 どうすればよいでしょうか。 Open Source Initiative (OSI)が定めたルールに準拠した方法で、ソースコードを自由に利用・改変し、改変後のソースコードを再配布できるようにし、利用許諾の条件を公開します。 解説 御社が開発したソフトウェアの著作権は御...