会社代表者印が必ず必要となります。
全部で4つの印鑑を用意しましょう。
(1)会社代表者印
(2)銀行印
(3)角印
(4)ゴム印
解説
4つの印鑑
(1)会社代表者印
会社の印鑑として法務局に届け出る印鑑で、会社の「実印」にあたります。
大きさに決まりがあり、1cmの正方形に収まらず、3cmの正方形に収まることが必要です。
通常は、商号の中に「代表取締役之印」と彫られたものを使用します。
(2)銀行印
銀行口座開設などの際に用いる印鑑です。経理上使用するのに便利なため、代表者印とは別に用意します。
(3)角印
会社の認印として、一般事務や伝票処理等に簡易的に用いるものです。
(4)ゴム印
会社の商号、住所、電話番号、代表者名等が記載されたスタンプで、契約書や各種届出書の記名欄等に押印して使用するものです。
印鑑届書の作成
会社代表者印は、 株式会社設立登記申請書の提出と同時に、法務局に対して届出を行います。
法務省のホームページから印鑑(改印)届書の書式をダウンロードし、記載例に従って届出書を作成しましょう。
参考:
商業・法人登記簿謄本、登記事項証明書(代表者事項証明書を含む)、印鑑証明書の交付等の申請>申請書様式・記載例>印鑑に関する届出>印鑑(改印)届書