顧客リストや技術的なノウハウなどの営業秘密をクラウドで管理するにはどのような点に注意すべきでしょうか?
-
営業秘密を安全に管理することができる水準のクラウドサービスを選定し、営業秘密には営業秘密であることを明示し、アクセス制限やパスワードによるロックなどをはじめとする安全管理措置をとるべきです。
解説
営業秘密であるとして不正競争防止法で保護されるためには、その情報が有用(有用性)で、公然と知られていないもの(非公知性)で、かつ秘密として管理されていること(秘密管理性)が必要です。
このうち秘密として管理されているかどうかが最も重要な判断基準になります。
なぜならば、その情報が有用であって、公然と知られていないものであれば、秘密として厳重に管理されるはずだからです。秘密として管理されていると言うためには、その情報が秘密であることが表示されていること(ファイルに秘密情報であることが表示されていること)、その情報に対する安全管理措置が構築されていることがポイントになります。
クラウドで営業秘密を管理する場合にも、それが機密情報であるということがわかるように表示しておくこと、安全管理措置が構築されていることが必要となります。
安全管理措置は、一般に、組織体制の整備、従業員や委託先との守秘義務のルール作りといった人的対策、ファシリティ対策(物的対策)、そして不正アクセスやウイルス対策などの技術的な対策から成り立っています。
クラウド業者を選定するにあたっては、クラウド業者の提供するシステムやサーバーなどが、十分に堅牢かどうか、アクセス権限を適切に配分できるか、アクセスログの管理などを検討し、ファイルの暗号化やパスワードによるロックなどの社内ルールと合わせて、全体として、安全管理措置が確保されるようにするべきです。
このQ&Aを見た人におすすめ
- 当社では個人事業者向けに廉価なクラウドサービスを提供しています。ユーザーと当...
- 当社が保有する個人情報の保管・管理を海外のクラウド事業者に委託する場合、どの...
- 当社は企業向けにクラウドサービスを提供しています。利用者が当社のサービスを利...
- 海外のクラウドサービスは、いわゆる「e文書法」の文書保存義務に対応しています...
- 当社は、クラウドサービスの導入を検討しています。契約を結ぶにあったって、どの...
- 会社が保有する個人情報の保管・管理をクラウド事業者に委託する場合,どのような...
- 当社では、これまで社内サーバーの業務システムを使っていましたが、クラウドサー...
- 顧客リストや技術的なノウハウなどの営業秘密をクラウドで管理するにはどのような...