- 当社は、設立して間もないですが、就業規則はどのタイミングで作成すればよいでしょうか。
法律上、従業員が10人以上となったときに作成義務が生じますが、事業拡大の予定があるならば、より早い段階で作成するとよいでしょう。
解説
事業所単位で、常時10人以上の労働者を使用する場合には、就業規則を作成する義務があります(労働基準法89条)。
「常時」については、繁忙期のみ10人以上使用する場合は該当しませんが、一時的に10人未満であっても、通常は10人以上使用する場合には該当します。
「労働者」には、パート・アルバイトも含まれますが、下請労働者・派遣労働者は含まれません。就業規則に必要な記載事項は法律に掲げられています(労働基準法89条1号~10号)。
規則の作成・変更には、以下の手続が必要となりますので、ある程度内容が定まっている必要があります。
① 労働者側の意見を聴く(労働基準法90条1項)
② 労働者に周知させる(労働基準法106条1項、その方法は施行規則52条の2参照)
③ 所轄労働基準監督署長に届出をする(労働基準法89条)内容は、なるべく具体的で解りやすいものがよいですが、小規模で、明確な制度が未確立な段階においては、基本的事項を中心として、ある程度のガイドライン的内容を確保していれば大丈夫でしょう 。
就業規則の作成にはコストがかかりますが、以下のような「効率的な事業経営の実現」が図れるという大きなメリットがあります。
・ 職場規律を設定することで「紛争の防止」につながる
・ 労働条件を公平・統一的に設定することで「処遇の公平」が実現できる
・ 長期勤続の奨励、短期的成果の重視など「経営政策」を打ち出せるまた、従業員が業務命令に背き、懲戒処分を行う必要に迫られた場合、処分の根拠となる就業規則がなければ適法に懲戒を行うこともできません。
このため、従業員が10名未満であっても、早めに就業規則を作成するべきです。なお、作成にあたっては、以下の資料が参考になります。
参考
- 「就業規則作成の手引」(厚生労働省 東京労働局HP)
- 「モデル就業規則」(厚生労働省HP)
- 「中小企業のための就業規則講座 就業規則作成・見直しのポイント」(厚生労働省HP)
- 【労働契約】当社では、有期契約社員の更新をしない予定ですが、その際に注意すべきことを教えてくださ...
- 【契約書】契約書の条項削除を求められました、どのように回答すればよいでしょうか?
- 【労働契約】当社では、有期契約社員の更新をしない予定ですが、「雇止め」で無効とならないか心配です...
- 【弁済】当社の取引先は民事再生を申し立てるようです。当社は売掛債権を有していますが、少額です...
- 【外国財産からの弁済】当社の取引先が民事再生を申し立て、再生手続開始決定がありました。この取引先は海外に財...
- 【相殺】当社が売掛債権を有する取引先が民事再生手続に入りました。当社は当該取引先に債務も負担...
- 【財産評定】民事再生手続においては,再生債務者の財産の価額評定はどういった基準で行われ,再生債権...
- 【別除権者の手続参加】当社の取引先は民事再生を申し立てました。当社はこの取引先に売掛債権を有しており、当該...
- 【債権届出書の作成、届出】当社が売掛債権を有する取引先が民事再生手続に入り、裁判所から債権届出書が送られてきま...
- 【個人再生】当社が売掛債権を有している個人が小規模個人再生手続に入りました。小規模個人再生手続は...
- 【電子マネー】当社は、ウェブ上で独自の電子マネー(バーチャルマネー)を発行し、これを流通させ、ウェ...
- 【開発委託】下請法上の「3条書面」の交付を,メールで済ませることはできませんか。
- 【開発委託】当社はソフトウェア開発を委託することになりました。どのような場合に下請法の適用を受け...
- 【紛争処理】当社は、従業員採用の際、身元保証契約を締結しています。このたび、従業員の過失によって...
- 【雇用問題】当社では、労働者の生活基盤安定によってそのモチベーションを上げるために、ベースアップ...
- 【労働者派遣】当社は、アウトソーシングの一環として労働者派遣を利用しようと思うのですが、注意すべき...
- 【労働制度】当社の妊娠中の女性従業員が休暇を求めています。今後に備え、妊婦・産婦に対する適切な対...
- 【開発委託】当社が委託を受けたプログラム開発を下請業者に再委託しようとしたところ,下請法の適用が...
- 【開発委託】当社で使用するためのソフトウェアの開発を外部のソフトウェア会社に委託しようとしたとこ...
- 【偽装請負】当社は、製造を請け負う会社です。「偽装請負」が問題となると聞きましたが、そもそも偽装...