2015/12/04最近の話題 株主総会報告 11月27日、株式会社トランザクション(東証1部)の定時株主総会に取締役として出席しました。株主様からの質問に対して社長が答えたストーリーが興味深いので紹介します。ビジネスプランの企画、実行をされている方には参考になると思います。
2015/05/27会社法 株式譲渡に関する会社法改正と事業再生・倒産法関連のポイント解説 平成27年5月1日から施行された改正会社法に関連して、今回は、改正内容のうち子会社株式等の譲渡規制および支配株主の異動を伴う募集株式発行等の特則につき、改正条文の紹介をし、あわせて事業再生・倒産法関連のポイントを解説します。
2015/05/27吸収合併 非上場会社の吸収合併に反対する株主による株式買取請求において株式価格が争われた判例 非上場会社の吸収合併に反対する株主による株式買取請求において、裁判所が収益還元法を用いる場合に、当該株式に市場性がないことを理由とする減価を行うことができるか否かが争われた判例
2015/03/25新株発行 非上場会社で行われた新株発行が「特ニ有利ナル発行価額」に該当するか否かが争われた判例 非上場会社が会社法199条3項の説明をせずに第三者割当増資を行う場合、取締役の会社に対する損害賠償責任を問われることがないようにするには、どのような点に気を付けて募集株式の払込金額を決定すべきか。
2014/02/05会社法 株主総会で、「動議! 議長! 議長は不要です!」 昨日も、「新、株主総会ガイドライン」(東弁会社法部編・商事法務発行)の改訂ミーティングがあった。 テーマは、前回に引き続き、株主総会の議長の地位・権限などについてで、 「議長は、議案が議長の不信任案であったとしても、その地位を回避すること ...
2013/02/27会社法 トラブルになる前に トラブルを防止するためには、以下のような契約締結時や期日到来時のチェックポイントの確認が重要です。 契約書はありますか? 契約したけれども、契約の相手方が約束を守らなかったり、契約の内容の認識にズレがあったような場合、契約書がなかったらどう...
2013/02/27会社法 トラブルになったら トラブル被害を最小限に抑えるには、以下のようなチェックポイントの確認が重要です。 目次 まずは交渉しましょう 交渉前の事前準備 交渉時の注意点 内容証明郵便を出すかどうかを検討します さまざまな法的手段の中から最適なものはなにかを検討します...
2011/10/24会社法 会社を作ろう!~機関設計(1)~ 株式会社を設立する場合、機関をどのように設計するか検討する必要があります。 全ての株式会社は、機関として、株主総会と1人以上の取締役を置かなければなりません。 株主総会は会社の基本的意思決定を行う機関、取締役は株主総会で決定する事項以外の会...
2011/10/11会社法 会社を作ろう!~会社の種類(3)~ これから会社を作る場合、株式会社又は合同会社を選択するケースが圧倒的に多いと予想されます。そこで、今回は、株式会社と合同会社の相違点を整理します。 業務執行 株式会社の場合、機関の設置が必要です。最低でも、株主総会と取締役の設置が必要になり...