2011/09/27会社法 会社を作ろう!~会社の種類(2)~ 会社法上、会社には、株式会社と持分会社があり、持分会社は、合同会社(日本版LLC)、合名会社、合資会社に分類されることは前回ご説明したとおりです。 今回は、「持分会社」について書きたいと思います。 合名会社 合名会社は、複数人の個人事業主が...
2011/09/12会社法 会社を作ろう!~会社の種類(1)~ 会社を設立すると決めた時、まず考えなくてはならないのは、「どんな種類の会社を設立するか?」です。 会社法上、会社には、株式会社と持分会社があり、持分会社は、合同会社(日本版LLC)、合名会社、合資会社に分類されます。また、「会社」という形態...
2008/07/10会社法 東弁会社法部での講演 特別利害関係取締役 東京弁護士会会社法部では、7月から来年1月までの定例会で取締役会をテーマに研究する。 私は、トップバッターとして、弁護士会館502ABで「特別利害関係取締役」について発表を行った。 一般に、特別利害関係取締役というと、利益相反取引、競業行為...
2008/06/27会社法 会社法専門講座 6/24 弁護士会館の大講堂クレオで、 平成20年度 会社法専門講座の第5回を担当した。 テーマは、「種類株式、ストック・オプションの実務 ベンチャーファイナンスとしての利用方法」 東京弁護士会の研修講座の一環で、Eラーニング用録画の対象講...
2008/02/20会社法 非有利発行新株予約権をストックオプションとして使う しばらく前から非有利発行新株予約権をストックオプションとして使えないかということを検討している。 宍戸先生(成蹊大教授)主催の勉強会で発表したり、ベンチャーサポート研究会で検討してきた。 というのも、ベンチャー企業の大口株主(親族合わせて1...
2008/02/06会社法 株券の電子化に向けて 2008年2月5日(水),古田弁護士,佐川弁護士,佐藤弁護士の3名で,中央三井信託銀行主催,葉玉匡美弁護士講師のセミナー「株券の電子化への実務対応」(於:九段会館)に参加しました。 株券の電子化とは,上場会社の株券をすべて廃止し,証券保管振...
2007/12/03会社法 TBS vs 楽天 会計帳簿閲覧・謄写請求事件 のその後 当事務所のニュースレターVOL.7(2007年10月10日発行)でもお知らせしたとおり,楽天子会社である楽天メディア・インベストメント(楽天MI)がTBSの会計帳簿の閲覧・謄写(会社法433条1項)を求めた訴訟で,東京地裁が9月20日,楽天...
2007/07/10会社法 初めまして 初めまして。 今日から、旬な話題を中心に、企業法務について解説していきます。 会社法、知的財産権など、企業経営に役立つ情報をどんどん提供していきたいと思います。 ご意見・ご感想もお待ちしていますので、どんどん投稿してください。