2014/09/12 改正民法(債権法)の要綱仮案について② 前回の続きですが、改正民法(債権法)の要綱仮案についてのご紹介です。前回は定型約款、消滅時効、法定利率、債務不履行、危険負担についてご紹介しました(前回のブログ)。定型約款については要綱仮案では保留となり、今後も議論は続くのでしょうが、要綱...
2014/09/08 改正民法(債権法)の要綱仮案決定 平成26年8月26日、法制審議会民法(債権関係)部会において、改正民法(債権法)の要綱仮案が決定されました。改正民法の部会会議が始まったのが平成21年11月ですので、ここに至るまで約5年ということになります。関係者も多い中での意見集約ですし...
2014/08/01 特定調停スキームにおける債務免除時の税務上の負担軽減について 金融円滑化法が平成25年3月末に終了しましたが、その後の中小企業再生の対応策として、同年12月、日弁連が「特定調停スキーム利用の手引き」というものを発表しました。対象となる中小企業ですが、概ね、年商20億円以下・負債総額10億円以下規模の企...