2017/03/17ベンチャー 「IoTをビジネスに取り入れる際に留意すべき法的問題点と対応」と題する講演を行いました。 今週(2017年3月13日)、企業研究会主催のセミナーで 「IoTをビジネスに取り入れる際に留意すべき法的問題点と対応」と題するセミナーを行いました。 https://www.bri.or.jp/seminar/64672 2週間前に行った...
2017/03/06労働基準法 「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずるべき措置に関するガイドライン」について 平成29年1月20日に,厚生労働省は,労働時間の適正な把握のために使用者が講ずるべき措置に関するガイドラインを策定しました。 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roud...
2017/03/01ベンチャー 「IoTビジネスの法務的課題と対応策」と題する講演を行いました。 昨日(2017年2月28日)、金融ファクシミリ新聞社主催のセミナーで 「IoTビジネスの法務的課題と対応策」と題するセミナーを行いました。 エネルギー、コンサルティング、金融など多様な企業の皆様に お集まりいただき、IoTに対する関心の高さ...
2017/01/25最近の話題 判例変更 預金債権は遺産分割の対象となるべきか? 共同相続された普通預金債権,通常貯金債権及び定期貯金債権は,いずれも,相続開始と同時に当然に相続分に応じて分割されることはなく,遺産分割の対象となるという最高裁の決定が出ました
2016/12/27国際取引 ウィーン売買条約を上手く使う 1 ウィーン売買条約とは ウィーン売買条約の正式名称は,「国際物品売買契約に関する国連条約(United Nations Convention on Contracts for the International Sale of Goods...
2016/11/18IoT 経産省がIoT関連技術に関する横断的分類を新設(その活用方法について) 経済産業省から、「IoT関連技術の特許分類を世界に先駆けて新設しました」という発表がありました。 これは、広域ファセット分類として、IoT関連技術の特許分類を新設するというものです。 本記事では、広域ファセット分類に基づく検索の方法をご説明します。
2016/11/08労働契約 厚労省 事業譲渡指針(Aug.2016.)の紹介 厚生労働省から、事業譲渡等に際して労働者保護の観点から会社が留意すべき事項についての指針が告示されました。M&Aをする際にはこれらに留意すべき必要がありますので、その要領をご紹介します。
2016/02/15アントレプレナー TOKYO起業塾「スタートアップ支援プログラムSTARS」 で、「ベンチャー法務のポイント」と題する講演を行いました。 TOKYO起業塾「スタートアップ支援プログラムSTARS」で、「ベンチャー法務のポイント」と題する講演を行いました。
2016/02/11アントレプレナー ファウンダーインスティテュート Pitch & Infomation 2/10 2月10日(水)、品川マイクロソフト本社で、ファウンダーインスティテュート東京2016年春学期に向けてセッションを開催しました。