2013/03/29最近の話題 桜の街 市ヶ谷 事務所から下をのぞくと、外堀の外側、内側、靖国通りとどこを見ても桜が咲き乱れている。 外堀の内側の市ヶ谷から飯田橋に続く堤は、お花見向けの場所で、沢山の人々が、散策しながら、或いはシートを引いて花見に興じている。 中には、BBQコンロを使用...
2013/03/25ベンチャー E-Discovery Eディスカバリー 22日に東京弁護士会の E-Discovery に関するセミナーに出席しました。 国境を超える E-Discovery Eディスカバリー http://www.toben.or.jp/know/iinkai/kokusai/news/032...
2013/03/19税務 相続株式の二重課税の問題について 今回は、相続株式の二重課税の問題について、調査してみました。 株式を譲渡すると、譲渡価額からその株式の取得費を控除した金額により所得税が算定されます(所法33条3項)。また、株式を相続すると、相続人は時価評価された金額により相続税を負担しま...
2013/03/11最近の話題 中小企業金融円滑化法の期限到来(今月末・平成25年3月)対策 中小企業金融円滑化法は、 ・金融機関は、中小企業から適式なリスケ(貸出条件の変更)の申し入れに対し、当該企業の格付けを下げずに応じなければならない ・金融機関はコンサルティング機能を発揮して債務者企業を支援するべきである。 という趣旨の時限...
2013/02/27会社法 トラブルになったら トラブル被害を最小限に抑えるには、以下のようなチェックポイントの確認が重要です。 目次 まずは交渉しましょう 交渉前の事前準備 交渉時の注意点 内容証明郵便を出すかどうかを検討します さまざまな法的手段の中から最適なものはなにかを検討します...
2013/02/27会社法 トラブルになる前に トラブルを防止するためには、以下のような契約締結時や期日到来時のチェックポイントの確認が重要です。 契約書はありますか? 契約したけれども、契約の相手方が約束を守らなかったり、契約の内容の認識にズレがあったような場合、契約書がなかったらどう...
2013/02/27最近の話題 成功する売掛金回収のポイント 売掛金回収のために日頃から心掛けるべきこと、回収トラブルへの対処策について解説します。 売掛金は日頃から確実に回収しておきましょう 売掛金の回収が順調でなければキャッシュフローが悪化するのはもちろんですが、売上が上がれば、それを回収できたか...
2013/02/18IPO 株式上場の準備と労務管理 最近、市況が回復したためか、株式上場を目指す企業の話を聞く機会が増えたので、株式上場の準備と労務管理について、コメントさせて頂きたいと思います。 株式上場に関していうと労務管理は主に、 1.法令順守 2.適時開示 3.企業運営の安定性 に関...
2013/02/15最近の話題 会社分割と詐害行為取消権 昨日(2月14日)、東京弁護士会の会社法部で「濫用的会社分割への対処方法」をテーマとして定例会が行われた。 面白かったので紹介したい。 濫用的会社分割が流行ってしまった原因は、商法改正(平成17年)に端を発する。 そもそも旧商法では、会社分...
2013/02/13最近の話題 武士道と日本人 あまりアカデミーヒルズは行かないのだが、「武士道」好きなので、山本博文先生(東大大学院教授)のお話を聞きに行った。 新渡戸稲造が書いた「武士道」は、1900年(明治33年)に出版され、30以上の言語に翻訳されて世界的ストセラーになっている。...
2013/02/07IPO インディペンデンツクラブにて講演を行いました 2013年2月4日、THE INDEPENDENTS CLUB(インディペンデンツクラブ)にて講演を行わせて頂きました。 インディペンデンツクラブは会員制のクラブで、ベンチャー企業を運営する社長さんや支援者の方々で構成されています。このクラ...
2013/01/30ベンチャー 1月25日 講演 ベンチャー企業法務 (中小企業法務専門講座 東京弁護士会) 1月25日に東京弁護士会で、ベンチャー企業法務について話しました。 レジュメの概要は、後記のようなもので、主にベンチャーファイナンスについて話しています(講演では、書類のひな型も配布、当事務所HPにもあります)。 参加された弁護士は約70名...