2013/03/25ベンチャー E-Discovery Eディスカバリー 22日に東京弁護士会の E-Discovery に関するセミナーに出席しました。 国境を超える E-Discovery Eディスカバリー http://www.toben.or.jp/know/iinkai/kokusai/news/032...
2013/02/27会社法 トラブルになる前に トラブルを防止するためには、以下のような契約締結時や期日到来時のチェックポイントの確認が重要です。 契約書はありますか? 契約したけれども、契約の相手方が約束を守らなかったり、契約の内容の認識にズレがあったような場合、契約書がなかったらどう...
2013/01/30ベンチャー 1月25日 講演 ベンチャー企業法務 (中小企業法務専門講座 東京弁護士会) 1月25日に東京弁護士会で、ベンチャー企業法務について話しました。 レジュメの概要は、後記のようなもので、主にベンチャーファイナンスについて話しています(講演では、書類のひな型も配布、当事務所HPにもあります)。 参加された弁護士は約70名...
2012/10/15ベンチャー PC・モバイル端末データと民事裁判の証拠 20年位前には、PCやモバイル端末を使う人はあまりいなかったから、裁判の証拠といえば、紙に書かれた情報と証人が主なものだった(そのころ私は駆け出し弁護士として東芝のワープロやマックで文書を作っていた)。しかし、最近は、誰もがPCやモバイル端...
2012/08/06IPO/株式上場/株式公開 セミナー案内 中小企業法務専門講座(弁護士向け) 東京弁護士会の研修講座の講師をします。 10月9日(火)から6回にわたって開催される「中小企業法務専門講座」の6回目「ベンチャー企業の法務」 です。 リスクをとって急成長を目指すベンチャー企業は、管理体制がなことも多く、弁護士が有益なアドバ...
2012/05/31資本政策 資金繰り対策としてのDDS(デット、デット、スワップ) 資金繰り対策としてのDDS(デット、デット、スワップ)・・・金融円滑化法適用期限(2012年3月末)への対策として 金融円滑化法によって貸し出し条件が緩和され、金融機関が保有する実質な不良債権は2008年からの4年間で13兆円も増加したとい...
2012/05/29最近の話題 「すみません」について 以前から気になっている「すいません」についてです。 日本では、お店で買い物しても「すいません。」といわれるくらい「すいません」が氾濫している。 日経出版から出た 「すみません」の国 (2012 4/9 榎本博明さん)では、 http://w...
2012/04/17ベンチャー 「仕事」の定義... MTGで「仕事って何?」と聞いてみた。 少し前に坂本善博先生の「知創活クラブ」に参加し、「仕事ってなんですか?」と聞かれた。 同先生は、日銀やUFJ、トヨタといった数々の大企業のコンサルをされた実績の持ち主。 「仕事」の定義がバラバラだと、「よい仕事をしよう。」とか、「仕事は順調...
2011/07/25IPO/株式上場/株式公開 新しくblogを開始しました。 皆さん こんにちは! クレア法律事務所の弁護士の古田利雄です。 新しくBlogを開始しました。 企業法務やベンチャーの情報を中心に紹介していきますので、よろしくお願いします。
2010/09/30ベンチャー 創薬ベンチャーの株主説明会に思う 28日、抗がん剤を開発中の創薬ベンチャー canbas の株主総会があり、社外監査役として、出席した。 同社は、昨年9月に上場したが、今年6月に武田製薬との提携契約を解消し、株価も下落した。 提携解消に至った経緯などは、同社ホームページに詳...
2010/09/13ベンチャー 和僑会 上海支部との懇談 12日(日)午後7時から、和僑会の上海支部のみなさんと懇談する機会を得た。 この会は、「日本人組織として世界をつなげるビジネスネットワークを構築しよう」という思いから作られた団体で、香港はじめ既に2000人以上の会員がいるという。 日本企業...
2009/09/16ベンチャー 9月30日 京都ビジネスモデル交流会で講演します 京都商工会議所、京都市、(財)京都高度技術研究所は京都市地域プラットフォーム事業の一環として若き起業家と先輩事業家やベンチャーを支援する方々との出会いの場を提供する「京都ビジネスモデル交流会」を開催していますが、 9月30日は私(古田)が、...