2018/04/02知的財産権 IoT関連法務に関する講演を行いました 先日(2018年3月22日)、「IoTをビジネスに取り入れる際に留意すべき法的問題点と対策」と題する講演(企業研究会主催)を行いました。 テーマは、以下のとおりです。 ①IoT総論 ②パーソナルデータ ③情報セキュリティ ④知的財産 ⑤法規...
2017/09/05ベンチャー IoTビジネス法務に関する講演を行いました。 昨日(2017年9月5日)、「IoTをビジネスに取り入れる際に留意すべき法的問題点と対策」と題する講演(企業研究会主催)を行いました。 テーマは、以下のとおりです。 ①IoTビジネス総論 ②パーソナルデータ ③情報セキュリティ ④知的財産 ...
2016/11/18IoT 経産省がIoT関連技術に関する横断的分類を新設(その活用方法について) 経済産業省から、「IoT関連技術の特許分類を世界に先駆けて新設しました」という発表がありました。 これは、広域ファセット分類として、IoT関連技術の特許分類を新設するというものです。 本記事では、広域ファセット分類に基づく検索の方法をご説明します。
2008/03/18知的財産権 「ひこにゃん」に見る著作者人格権 4 古田弁護士が執筆した記事が日経産業新聞に掲載されました。 2008年3月18日付 日経産業新聞 『「ひこにゃん」 に見る著作者人格権』と題し,「ひこにゃん事件」を例にあげながら著作権や著作者人格権についてわかりやすく説明しています。 上の画...
2008/03/17知的財産権 「ひこにゃん」に見る著作者人格権 3 古田弁護士が執筆した記事が日経産業新聞に掲載されました。 2008年3月17日付 日経産業新聞 『「ひこにゃん」 に見る著作者人格権』と題し,「ひこにゃん事件」を例にあげながら著作権や著作者人格権についてわかりやすく説明しています。 上の画...
2008/03/13知的財産権 「ひこにゃん」に見る著作者人格権 2 古田弁護士が執筆した記事が日経産業新聞に掲載されました。 2008年3月13日付 日経産業新聞 『「ひこにゃん」 に見る著作者人格権』と題し,「ひこにゃん事件」を例にあげながら著作権や著作者人格権についてわかりやすく説明しています。 上の画...
2008/03/12知的財産権 「ひこにゃん」に見る著作者人格権 1 古田弁護士が執筆した記事が日経産業新聞に掲載されました。 2008年3月12日付 日経産業新聞 『「ひこにゃん」 に見る著作者人格権』と題し,「ひこにゃん事件」を例にあげながら著作権や著作者人格権についてわかりやすく説明しています。 上の画...
2008/02/20知的財産権 今週のFA勉強会 2008年2月19日(水),毎月2回程度の割合で定期的に開催しているFA勉強会がありました。 FA勉強会では,判例時報,NBLなどから業務に関連する問題をピックアップし,各担当者が発表後,疑問点などについて討論し,最新の知識の共有化を図ると...
2008/02/15知的財産権 今週のFA勉強会 2008年2月14日(木),毎月2回程度の割合で定期的に開催しているFA勉強会がありました。 FA勉強会では,判例時報,NBLなどから業務に関連する問題をピックアップし,各担当者が発表後,疑問点などについて討論し,最新の知識の共有化を図ると...
2008/01/17知的財産権 今週のFA勉強会 2008年1月16日(水),毎月第1水曜日と第3水曜に行われているFA勉強会がありました。 FA勉強会では,商事法務、会社法AtoZ,ビジネス法務、判例時報,NBLなどの法律雑誌から業務に関連する記事をピックアップし,各担当者が発表後,疑問...
2008/01/04知的財産権 謹賀新年 あけましておめでとうございます 今年は日本を覆う「どんより感」が晴れればと祈っています。 さて,今年の正月は,上越のスキー場で迎えました。 大晦日からの大雪でひざ下までの新雪でしたが,元旦の朝7時にスノーボードを担いで山を登りました。リフト...