読書感想 自分とか、ないから。教養としての東洋哲学・しんめいP
「自分とか、ないから。教養としての東洋哲学」書籍詳細 - サンクチュアリ出版 を読んだ。2024年は、世界各地で対立が激化し、分断が一層深まった年だった。不安と敵意を政治的支持に変える手法のポピュリズムが台頭し、不寛容と排他的な態度が社会に広がった年だったように思う。こうした傾向は、平和への脅威と...
「自分とか、ないから。教養としての東洋哲学」書籍詳細 - サンクチュアリ出版 を読んだ。2024年は、世界各地で対立が激化し、分断が一層深まった年だった。不安と敵意を政治的支持に変える手法のポピュリズムが台頭し、不寛容と排他的な態度が社会に広がった年だったように思う。こうした傾向は、平和への脅威と...
重要経済安保情報の取扱い業務は、適性評価において情報を漏えいするおそれがないと認められた者に制限するセキュリティクリアランス制度が4月9日に衆議院で可決された。法案は参議院に送られて今国会で成立する模様。 以前から国防関係情報に関しては調査制度があったが、それが重要インフラなどの情報にも広げられた。...
昨日(3月4日)、日経平均は4万円を超え、このところ景気のいい話も多い。 他方で、新聞、雑誌、テレビ、その他で少子化問題についての議論や報道も目につく。少子化問題こそは日本経済が直面する最大の問題だ。日本における現在の出生率の傾向を踏まえて2100年を推計すると人口は6300万人(中位推計)と半減し...
ここ3年程、お正月明けはコロナで多少歩きやすい京都で3,4日過ごしている。寒いので朝はゆっくり起きて、10時過ぎころ宿を出て寺を回る。清水寺から祇園や、嵐山など毎年散歩するコースもある。 わたしは関東からのお上りさんなので宇治方面に行けば平等院を見て辻利か福寿園でお茶をいただく。宇治に向かう電車の中...
NHK+で、映像の世紀 バタフライエフェクト 「レーニンとプーチン」を見た。https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/list/?fbclid=IwAR2xNRab9aZd0caQ2IQl6BFKb0BCnoKV0QI3zC5jaBCpLo11gnmcTiD5iHU大量殺...
外資系の企業がトラブルに直面したとき、謝罪するべきか、すべきでないかを相談を受けることがあります。 外資系の企業は、欧米であれ中国や韓国系であれ謝罪することについてとても慎重です。しかし、謝罪しないことでその後の交渉が不利に展開することもあります。日本人のスタッフはそれを分かっていますが、本社や外国...
2021年11月7日 葉山マリーナヨットクラブにて、第9回クレアカップヨットレースを開催しました。絶好の風!第9回クレアカップ開催 | 葉山マリーナヨットクラブ (hmyc.or.jp) 14チームと沢山のセーラーが参加し、我々さくらチームはコミッティボートを担当しました。当日は、北東12Ktから2...
新型コロナ禍の1年を個人的に振り返ってみました。 新型コロナで変わった生活 2019年までは、家族で何度かサムギョプサルを食べに行っていました。サムギョプサルは、韓流ドラマやBTSの影響か? 数年前から若者に人気があるようで子供達も大好きだ。しかし、政府から不要不急の外出は控えるようにと"お達し""...
私の高校・大学時代からの友達にHという男がいる(中身もH?)。 Hは、西武百貨店で営業を経験してから起業し、ケーキなどのメーカー向けの人材派遣会社を経営して中々羽振りがよかった。しかし、製造業向け派遣が禁止になって、その会社は法的に営業できないことになった。Hは、奥さんと小さな子供を抱え、赤坂のマン...
昨晩8時、小池知事が都民に対して外出自粛を要請した。今朝(26日)国民の自宅待機を要請したオーストラリアのABC放送が、狭いところで長時間過ごすプロとして宇宙飛行士のインタビューを紹介していた(笑)。自分や家族を考える。一緒にいる人とのコミュニケーションを大切に、、、等々アポロのクルーは、宇宙ウイル...
企業が「新型コロナウイルスに関する当社の取り組み」を告知するときのひな形を公表しました。https://www.clairlaw.jp/download/post_1.html企業規模、業種などによって異なりますので自社に合わせた内容に変更してお使いください。会社の取締役としては、多くの企業がこのよ...
改正雇用対策法(パワハラ対策法)が今年6月から施行されます。それに備えた企業研修で話をして気づいたことを書きました。 "パワハラはなぜ起こるか 上司の適性把握と対話不足が要因"https://www.innovations-i.com/focus/2617.html 企業としては、従業員に効率的に業...
フジサンケイ ビジネスアイにSNSと「表現の不自由展」 ネット世論のパワー、扱いに見識をというテーマでコラムを書きましたのでご紹介します。以下のURLからご覧ください。 【掲載ページ】 https://www.innovations-i.com/focus/2554.html ...
子供の頃からずっと目が良かった。目が良いことぐらいしか良いところがなかった。 しかし40を過ぎると老眼になり、細かい文字はリーディンググラスのお世話になるようになった。 50を越えてからは遠くのものがダブって見えるようになった。 毎年受ける人間ドックでは、黄斑変性症による乱視だと言われた。 会議で...
EU理事会は、2019年4月15日、EU著作権指令改正案を承認し同指令は6月に発効した。 改正案は、今日のデジタル環境に合うように、著作権で保護されたコンテンツにアクセスし、欧州連合全体でオンラインで共有するための新しい可能性を開きつつ、著者とアーティストを適切に保護するために、著作権に関する法的枠...